保険料を見直して少しでも安くする重要なポイント
自動車保険の保険料は、自動車保険市場の縮小や高齢化を背景に、毎年のように値上がりしています。自動車保険の更新の時期になると、更新案内を見て保険料が上がることにびっくりする方も多いのではないでしょうか。少しでも保険料を安くするために、重要な3つの見直したポイントを紹介します。
自動車保険料見直しの3つのポイント
車両保険の見直し
1つ目は、保険料を大きく左右する車両保険の見直しです。
車両保険は保険料が高く、車両保険を付帯するかどうかで、保険料が倍近く変わることがあります。ローンを完済し長年乗っている自動車や安く購入した中古車の場合などは、思い切って車両保険を外すことを検討してみてはいかがでしょうか。
車両保険には、オールリスクを補償するタイプと、自損事故は補償しないエコノミータイプなど補償範囲を選ぶことができます。エコノミータイプの場合、オールリスクを補償するタイプよりも保険料が安くなります。
また、免責金額の設定も重要です。車両保険には免責金額の設定が必要で、保険を使用する場合、設定した免責金額までは自費で支払い、免責金額を超えた部分が保険金として支払われます。
例えば、免責5万円を設定した契約では、車両保険の対象となる事故を起こし、修理金額が20万円の場合、5万円は自腹で支払い、残りの15万円が保険金として支払われます。この免責金額を高く設定すると、保険料を安く抑えることができます。自腹を切るのは嫌という方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に事故を起こして保険を使用する場合、翌年度の等級がダウンするため保険料は翌年度からアップします。少しの損害の場合だと、翌年以降高い保険料を支払うよりも、修理費を自己負担したほうが割に合う場合が多いのです。それならば、予め免責金額を設定して保険料を安くする方がお得です。
年齢条件と運転者限定の見直し
2つ目は、年齢条件と運転者限定の見直しです。
こちらも保険料を大きく左右する条件の一つです。家族構成が変わった時や年齢条件を変更できる年齢になった時など、条件を変えることができる場合は、速やかに保険会社に連絡し変更手続きを行いましょう。また、年に数回しか乗らない人のために、条件を広く設定している場合もあるのではないでしょうか。そんな場合は、いつも運転する人に合わせて条件を設定し、たまに運転する人は1日型自動車保険に加入するという方法があります。1日型自動車保険は、1日の保険料は最低500円で、スマホから加入できるので非常に便利で経済的です。
自分や配偶者しか乗らないなら迷わず設定しましょう。年齢設定は本人と配偶者、未婚の子供以外は年齢条件の適用外なので気にする必要はありません。
保険会社の見直し
最後は、保険会社の見直しです。
補償内容を十分に吟味した後は、保険会社も吟味しましょう。代理店型に加入している人の場合、ダイレクト型に乗換えると、ほぼ確実に保険料は安くなります。見積もりは、ウェブ上で簡単にすることができますので、沢山の保険会社の見積もりを取ることをおすすめします。
以上説明したポイントは、毎年前年同条件で更新をしている方には、是非検討していただきたい内容です。また、補償内容の変更は、更新のタイミングだけでなく、
保険期間の途中でも簡単に行うことができますので、早速保険の内容をチェックしてみましょう。
自動車保険を見直して安くする
テレビコマーシャルやインターネット広告などで保険の見直しという言葉を見かけることがあります。保険の見直しをすることで、保険料を節約することができ、家計にプラスになりますから、見直しをすることにはメリットがあるといえます。携帯電話を例に挙げると、携帯会社を変えることで毎月の通話料金を安くすることができます。携帯電話会社は新規の顧客を獲得することでシェアを伸ばすことができるからです。それと同じように保険を乗り換えることで、保険会社にとっても保険契約者に取ってもメリットが生まれます。
自動車保険の見直しは、保険会社を変えることに加えて、今契約している契約内容をより今のニーズに合ったタイプに変更することも含まれます。お子さんが大学を卒業し、自立した場合には、車を運転する人は親だけに限られるようになることでしょう。年齢制限を上げることで、保険料を安くすることができます。他の補償についても見直しをすることで、保険料の削減が可能です。
自動車保険の見直しをしたいと思ったなら、複数の自動車保険の見積もりを比較することをおすすめします。それぞれの補償内容を見ることで、今必要な補償を見定めることができますし、保険料をどれだけ節約できるかについての目安にすることもできるからです。もし代理店との付き合いが長い場合には、他の保険についても考えていることを簡単に伝えるようにします。代理店側も希望に合わせた見積もりを作成してくれるようになり、保険料を節約することができる可能性が高くなります。